Google透明性レポートでHTTPS通信比率見たら、常時SSL化みんな結構頑張ってるんじゃない?と思った件
今年に入って、本当にたくさんお客様と話しをしてきた常時SSL化。 機密情報の送信を行うページだけ暗号化すれば良いという旧来のSSLの常識は捨てサイト全域を暗号化することで、利用者の …
首相にフォローされるとは…鳩山首相がtwitterとブログをスタート
新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さてさて、昨年末、鳩山首相がtwitterをはじめるというニュースがネットを賑わしていましたが、年が開 …
家庭と企業の事業仕分け
今年の流行語大賞にでもなりそうな事業仕分け、一般企業でもあるいは家庭でも浸透してそうないきおいですよね。 このご時世、我が家でもいろんな出費についての激論が交わされている昨今であり …
C-TEAMは広告制作の本質を知る良い教材
先日あるサイトを見ていて、ぎょっとするほどの危機感を感じたので、超久しぶりですが記事を書いてみようかと…。 皆さんはみんなのクリエイティブエージェンシーC-TEAMとい …
大切だと思うことを実現するための手段としてのウェブ
半年が経過しようとしてるのでいまさらですが、2008年は国際サンゴ礁年だそうです。 大勢の人にサンゴ礁についての理解を深めてもらうための普及啓発活動や、多様な主体が連携したサンゴ礁 …
YouTubeにNHKチャンネル登場で何かが動く!?
YouTube には、ユーザーの皆さん以外にも、多くのコンテンツホルダーがチャンネルを開設して、様々な動画を配信しています。 そしてNHKのチャンネルも公開されることになりました。 …
燃費をログ付けfuelfrog
百式さんの記事Twitterを使って入力できる燃費管理サービス『FuelFrog』をみて、fuelfrogを試してみました。fuelfrogは非常にシンプルなサービスで、ガソリン燃 …
超簡単にミュージックビデオ作成 ANIMOTO
Youtubeへのエクスポートが加わって、A N I M O T Oがかなり盛り上がっている模様なのでちょっとやってみました。 このANIMOTO、なにをするサイトかといいますと、 …
ウェブ制作の業務分野が拡大?SOYJOYガジェット
いまさらなんですが、ガジェットの面白さについて考えさせられています。きっかけはSOYJOYのTODOリストガジェット。紙のTODOリストでポカをやってしまいまして…まぁ …
映像コンテンツの流通をSMO的に考える
もう誰も知らないものはいないと言える存在になった動画共有サービスYoutube。クライアントとの話のなかでもずいぶんと話に出る機会が増えてきました。ただ企業としてのYoutubeの …