大切だと思うことを実現するための手段としてのウェブ

半年が経過しようとしてるのでいまさらですが、2008年は国際サンゴ礁年だそうです。
大勢の人にサンゴ礁についての理解を深めてもらうための普及啓発活動や、多様な主体が連携したサンゴ礁保全活動が展開されています。

最近「みんなで沖縄の海にサンゴを植えよう」と題されたGooホームProjectのブログパーツをよく見かけるようになりました。気になったのでGooホームは全く使う気はないんですが、とりあえず登録してみることに。Gooホームの会員が30人登録されると1本のサンゴを沖縄の海に植えるそうです。しかも自分のニックネームの入ったプレートとともに実際に植えたサンゴの写真を撮ってくれるという粋なサービスも。

サンゴを植えているのはやはりアクアプラネットさんでした。アクアプラネットさんは、ボランティアのダイバーさんたちとともに、精力的にサンゴ礁の再生活動を行っているNPO法人です。タレントの田中律子さんが会長をされているので、けっこうメディアにも露出していますよね。(田中さんのブログ

30年前に比べると80%も減少してしまった沖縄近海のサンゴ礁を再生するための活動、はやり莫大に費用が掛かるだろう思います。実際にサンゴを植え付けるボランティアのダイバーさんも、タンク代や船のチャーター費用が自己負担のようです。そこでこの国際サンゴ礁年にのっかったGooとのタイアップ。世間への普及啓蒙活動を行える巨大なネット媒体、そしてNTTという巨大資本は、双方の活動においてとても良い影響を与えているだろうと感じます。

今日確認現在のこのProjectは数字で「2152本達成!」となっています。

ただこの数字、Gooホームの会員数ということで考えてみると半年間で64560人。意気込んで仕掛けたものとしての純増数とみるとちょっと物足りないような気も。

昨年スタート時には「10000本のサンゴを!」とのプレスリリースが出ていましたが、目標値と実施期間を見てみると、

<実施期間>
 実施時期:2007年11月28日~ 2008年3月31日(予定)
「gooホーム PROJECT」参加受付期間:2007年11月28日~2008年2月29日(予定)

完全に追いついていません。ちょっと心配。

けどこれだけ大きな社会的意義と目先の数字は単純に天秤にかけずに、長~い目で、せめて10000本の達成の日を見るまで、できることなら永続的に続けていただきたいProjectですね。

大切だと思うことを実現するための手段としてのウェブ、まだまだ難しいのでしょうか。趣旨も趣旨だけにそんなに簡単にいくわけはないんですが、まず一歩踏み出すことの大切さ、回りを巻き込んでいくことの重要性、その大変さと難しさ、改めて考えさせられる良い機会となりました。

最後までお読みいただきありがとうございます。国際サンゴ礁年への私の出来る活動といったら、何だろう…ということで、ちょっとだけ。
減少してしまった沖縄のサンゴ礁に、自分でも何か出来ることはないかとお考えの企業の方、個人の方、アクアプラネットさんの賛助会員になられてはいかがですか?
賛助会員入会案内