twitter事例2つ

以前このブログでも紹介したTwitter(以前の記事はこちらへ)。気になる事例を2つほどご紹介。

一つ目はtwitter上でバーチャルペット?「neco」が飼えるサービス、その名も「necoったー」。
ネコッター

おさらいになりますが、Twitterは、「今何してる~?」に答える感覚でメッセージを入れると、フレンド登録している相手に伝わる、コミュニケーションツールです。twitterは基本的にはウェブサイト上にアカウントURLがつくられ、そのスペースにログが記録されるので、ブログが小さくなったミニブログとかマイクロブログと表されることが多いようですが、投稿メッセージをウェブブラウザでなく、インスタントメッセンジャーを使ったり、携帯端末を使う事でリアルタイム性を高め、双方向性の高いコミュニケーションツールになっています。

で、今回紹介する“necoったー”、このtwitterの双方向性部分をうまく利用して、necoなる電脳ペットと遊ぼう、という趣旨のものです。
neko.gif
好みのタイプの猫を選んで名前をつけると、

=^ΘΘ^= < ... =^ΘΘ^= < ウニョ =^..^= < アソ...

などとメッセージが送られて(=じゃれ付いて)きます。

このじゃれてきたnecoに対して、

@necoの名前 よ~しよ~し。ゴロゴロ…

などと、レスポンスをしてあげると、なつき度が上がっていく…という仕組み。

お遊びではあるんですが、コミュニケーションツールとしてtwitterを消化し、私たちに新しい方向性を見せてくれている気がします。採算とか存在意義とか評価とか…そういうものの前に、「これあったら面白いんじゃない?」というような発想を、とりあえずでも形にしてみる…こういう姿勢がすごく重要だと思いますし、好きです。

二つ目はMAZDAロータリーエンジン40周年記念サイトでのマーケティングへのtwitter活用事例。40周年についてファンから寄せられたコメントをtwitterで公開しています。
mazdarotary
このタイミングを時期尚早と見るか、それとも・・・。確かにその成果だとか結果だとかが予測しづらい状況である事は間違いないでしょう。しかしながら、こうした新しいサービスや技術にいち早く注目し、取り入れていこう、試してみようと思うその姿勢は、確実に我々に伝わるものだと思います。それは簡単に数値で表せることではないでしょうが、少なくとも私はMAZDAやロータリーのブランドに、ゆがみの無いこの40年を感じ取ることが出来ましたし、これからも変わらぬ挑戦者の意気込みというか、息づかいというか、そんなメッセージを感じることが出来ました。
ロータリーエンジン自体、常識にとらわれない姿勢や、誰も挑戦していなかった分野へたった一人で立ち向かっていく姿勢がそのブランドイメージを形成していったと思いますが、それを知っていた人はもちろん、twitterで初めてロータリーを知る人(もしかしたら免許すら持ってない中高生)にも、今回のtwitterを使った試みが何らかのプラスの刺激を与えられるだろうと思います。

今回紹介した2つのtwitter事例どちらからも、新しいモノに向かう姿勢を再確認させられました。

necoったーをもっと知る
アークウェブ、Twitterと仮想ペットとのマッシュアップ「necoったー」 – Cnet Japan
ITmedia News:Twitterで“neco”を飼える「necoったー」
MazdaのTwitter事例への様々なエントリー
[N] マツダが「Twitter」を活用したプロモーション
Twitterのマーケティング活用:MazdaがブログパーツとTwitterを連携 ≪ du pope : NAKANO Hajime’s Blog